宗教法人 西教寺

  • 西教寺のこと
  • 亡き人への思い
  • 行事のご案内
  • 交通のご案内
  • お知らせ
  • よくある質問
  • お問い合わせ

閉じる
  • 西教寺のこと
  • 亡き人への思い
  • 行事のご案内
  • 交通のご案内
  • お知らせ
  • よくある質問
  • お問い合わせ

行事の案内. 行事の案内

行事の案内

  • すべて
  • 子ども食堂
  • 四季の行事
  • 月の行事

四季の行事

日本古来の行事は四季を中心に行われます。
とくに、一年を二分する「冬のお正月(除夜の鐘、初参り)」と「夏のお盆」には、仏さまやご先祖さまをお迎えし、おもてなしのご供養をお勤めします。
中でも「夏のお盆」は初盆の方に限らずお参りされる方も多くいらっしゃいます。

そして、その間の春と秋には「お彼岸」がございます。彼岸とは「仏の境地」のことです。この季節の太陽が沈む先は仏の国・極楽浄土を正しく指し示しているとされ、一番お浄土を感じやすい季節に改めて思いを馳せます。

  • 初盆のようす

  • 精霊流し

一覧に戻る
  1. ホーム
  2. 行事の案内
  3. 四季の行事
宗教法人 西教寺

〒594-0005
大阪府和泉市幸2-8-22

  • ホーム
  • 西教寺のこと
  • 亡き人への思い
  • 行事のご案内
  • 交通のご案内
  • お知らせ
  • よくある質問
  • お問い合わせ

© 2022 阿耨山 西教寺